2021/09/22 00:18

こんにちは。。


皆さまお元気でお過ごしでしょうか。

暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、

朝晩はだいぶ涼しくなってきました。


空気も乾燥し、今夜(日をまたぎました…)は澄み切った空に

中秋の名月が美しく輝いて見えるのでは、、と期待していましたが、

雲に見え隠れしていた満月、、でもそれもまた風情があります。


ところで満月の下の明るさはどれくらいでしょうか。


数値で表すと約0.2ルクス(lx)

(ルクスとは照度の単位で、

自然光や人工照明で照らされた場所の明るさを測る時に用いられます。)


例として、68月の晴れた日中の直射照度で10lx

コンビニエンスストアで10002000lx

リビング・ダイニングで100300lx

満月の明るさは確かに数値で比べると暗いと思いますが、

大きな文字は読むことができました。

(私は視力が悪いし今夜は曇り空)



お月見という慣習は平安時代に中国の祭事が日本に伝わり、貴族の間で月を鑑賞する催しとしてはじまったのが由来です。


昔の人々の月を愛で愉しむ姿はなんとも風雅な情景だろうと想像します。



今日は中秋の名月でしたが10/2011/1912/19の満月前後を含め、晴れていれば秋冬の乾燥した空気でより輝くお月様を眺めることができるでしょう。


ふと気が向いた時、部屋の明かりを消して、夜空の調べに少し心を傾けてみたいところです。




Lamp Gallery 灯火